知っていましたか?
2020年度、私大入学者の56%が指定校推薦(現学校推薦型選抜)AO(現総合型選抜)で入学しました。
関関同立でも、一般入試での入学者は減っていて、
関西学院に至っては2019年
36.6%
しか一般入試での入学者がいなかったそうで。
(かつての関学の栄光を知る我々の世代にとってなんとも寂しい話ですが…。ちなみに、同じ2019年度における一般入試入学率は、立命館 60.9%
同志社 51.8% 関西大 51.1% 。この数字は実際の一般入試での難易度の肌感覚に一致します。立命は狙えば、他よりは入りやすいと感じています)
ともかく、状況がこうなると、最初から『絶対国公立!!』と決めている子以外は、指定校推薦を決める
定期テストは無視できない
ですよね。
で、定期テスト対策なら、個別指導が一番です。
もちろん、指定校で、必ずしも志望校の枠が来るとは限らないので、その際は一般入試を受けることになるでしょうが、そうなったとしても、スマッシュの個別では、1:1でしかも高校生のみ。定期テストに向かってしっかり勉強するのと同時に、折をみて復習をして、定着をさせ、一般入試対策になるようカリキュラムを組むから安心です。
皆さんに謝らなければいけないことがあります
生駒スマッシュの個別指導の特徴は
①1:1であること。
②高校生のみであること。
であり、かつ
③値段はヨソの個別の1:2と同じ
というところだと思っていたのですが、値段に関しては、ずいぶん昔に調査したものらしく、ウソを言っていてはいけないと思って今回久々に調べてみました。
結果、
ウソを言ってたことが
発覚しました。
大変申し訳ございません。
生駒スマッシュの個別指導の1:1の値段。ヨソの1:2と同じではありませんでした。
よその1:2より、
安かったです。
詳細は、次の表を見てください。
1対1 | 1対2 | |
スマッシュ | 19250円 | なし |
K●C | 32670円 | 19360円 |
個●館 | 34650円 | 24750円 |
※高校3年生の値段です。
生駒スマッシュの個別が
安い理由を知りたい方は↓
と、こんなことを書くと、お宅は『安かろう、悪かろうなんでしょ』と言われるかもしれないですが、手前味噌と思われるかもしれないですが、
とんでもないです。スマッシュの個別指導のレベルはかなり高いです。
そこまで面倒みてくれるか‼
君ら、本職か!?
と、こちらが感嘆するくらい、面倒見がよいです。確かに学生講師ではあるんですが、学歴は基本、関関同立以上。
しかも、高3一斉の授業をビデオで見てもらって授業研修をしているので、授業の質は一定レベルに達しています。 (授業うまいですよ。ウチの個別講師)
3年で途中から入ってくる生徒のなかには、定期テスト前しか勉強してないがために、基礎が全く入っていなくて、一斉授業についていくのがシンドイ子がいます。
そういう子でも、一斉と個別を並行で受けさせることによって、劇的に伸び、関関同立に合格したなんて例は、
数多あります。
また、1年・2年で来る子のうちの結構な数が、実力がつき、学校のテストで点数が取れるようになった結果、指定校推薦を決めてきてます。
出口洸暉くん
平城高校
慶応大学
法学部
同志社大学
法学部・政策学部
高2でスマッシュに入ったころ、英語の個別をとってました。詳しく教えていただいたため受験英語にスムーズに取り組むことができました。古典も苦手だったが、分からないところを何度も丁寧に教えていただけました。
感謝しています。
久代巧くん
生駒高校
関西大学
環境都市工学部
システム理工学部
近畿大学 理工学部
大阪工業大学 建築学部
個別は2年の頃から英文法をうけました。担当が生駒高校出身で関大の方だったので、大学の情報も聞けて良かったです。英語が強みになったのが、関大合格に対して大きかったと思います。苦手な人には是非受講をすすめます。
高橋萌子さん
平城高校
関西大学
社会学部
過去問の英語の点数が伸び悩んでいたので受講しました。個別では集団で聞きにくい細かいところまで質問できるのでよかったです。メンタル面でもサポートしてもらったのも良かったです。
阿部良大くん
奈良北高校
立命館大学
政策科学部
龍谷大学 政策学部
個別に行く日が楽しみでした。問題の解説だけでなく、受験する大学についても詳しく教えてもらえるからです。苦手教科がある人は取ってみるといいと思います。1・2年の方にもおすすめです。
藤田陸大くん
平城高校
関西学院大学
社会学部
人間福祉学部
近畿大学 総合社会学部
国際学部
個別は英語が伸びず、何が原因かわからなかったので受講することに決めました。受講した結果、英単語の重要さを改めて知り、英語を伸ばすことができた。担当の迎山先生には本当に感謝しています。
定期テストで良い点数を取って
指定校推薦を狙おうという方は
是非、無料体験授業を
受けてみてください。
例年ならば
すぐに席が埋まってしまいますので
少しでも指定校を考えている方は
お急ぎください。
フォームによるお問い合わせ