高1冬期講習講座紹介(生駒校)


残念ながら、現高1の皆さんが、受験される2025年度は、

 

国公立入試は今よりも難化する

 

と思われます。

 

数学2の時間が60分から70分に増えますし、数Cも範囲に含まれます。(数Cのベクトルなんかは現数Ⅱに入ってるものですが、多くの高校では、カリキュラムで3年に入っていることが多いので、理解が熟さないうちに本番がやってくる可能性がある)

 

また、“情報”が多くの大学で必須になります。これの難易度は、まだ分からないですが、対策に時間を取られることは明らかです。

社会も“歴史総合”“公共”などが加わり、やらなければならないことが増えます。(教科書1冊分やることが増えると考えてください)

国語も80分から90分に時間が増えていることも不気味ですね。

 

少なくとも、英・数に関しては、1年からしっかりやっておかないと、2年の冬からは、各単元の勉強を終わらせておいて、入試問題演習を始められる状態にしておかないと、まあ間に合わないと思われます。

 

本気で国公立を狙うなら、高1の冬は休めないんですよ。


数学総合


 

担当:若林講師

80分×4授業

 


一見優しそうだが、意外と毒舌。妥協を許さない。

とことん生徒に考えさせる授業スタイルをとる。これは数学と言う科目が暗記科目ではなく、その場で考えて解かなければならないことに起因しているのだろう。

 

くらいついてくる生徒にはトコトン面倒を見てくれる。

この先生についていけば、本質的な数学の力を身につけることが出来るのは請け負ってもいい。

 

国公立を狙う志高い方は、是非受けてほしい。

英語総合


 

担当:吉村講師

80分×4授業

 


洛南高校→京都大学文学部→S台英語講師となかなか迫力のある経歴をお持ちの英語オタク(先生すいません!)。

 

英会話スクールのベルリッツでも教えてられたり、英検・TOEIC対策の本を書かれていたりと、その活躍の幅は、受験英語にとどまらない。

 

以前、「先生は英語ペラペラなんですか?」と聞いたところ、

「ペラくらいですね」と仰っていました。

そんなこと言って、TOEICでは満点をとるらしい。

 

おそるべき、英語オタク(先生すいません!でも先生を形容するのにこれ以上適切な表現を思いつかないんです!!)です。



高1冬期講習費用

1講座 13200円

2講座 25300円


冬期個別指導


高1高2生は個別指導も行っております。

 

スマッシュの個別は1:1。費用はヨソの1:2の費用より安いんです

事実として、結構差がありますよ。しかも、高校生のみ。だから勉強に集中できます。

 

2025年入試の国公立入試の難化を見越して、『じゃあ、私立に絞ろう』という方もいらっしゃるでしょう。しかし、私立に絞ったところで、そういうふうに考える人は多いので、倍率が上がると予想されます。

 

今の受験生の多くがそうであるように、『受験勉強は高3から』と考えていれば、高倍率に飲み込まれ、結果浪人するか、考えてもいなかった大学に決まり、そこに行かざるを得ないという結果になることは、容易に予想できるでしょう。

 

少なくとも、文系では英語・理系なら数学は得意科目にしておかないと、私立を考ている方でもヤバいです。

 

私立を考えられている方でも、高1の夏に、英語か数学のどちらか1教科でもしっかり基礎固めしておかないといけないのはお分かりいただけると思います。

 

集団でも、個別でも良いので、シッカリ先取り学習をしていきましょう。

 

 


電話による

お問い合わせ

生駒校 0743-74-3789


フォームによる

お問い合わせ